価値観が狭すぎて、自分が理解できる範囲が狭い人
その人自身の価値観の幅がとても狭くて、自分と違う人たちがいるということが理解できない人たちがいます。
相手がどんな人であろうと
「そういう人なんだなー」
と思うことができなくて、自分が理解できない価値観に触れるとパニックになっちゃう。
でも自分が理解できない他人がいる。自分の価値観とは全く違う世界があると言うことを理解したくないから他人を自分が理解できる範囲に押し込もうとするんですよね。
世の中にいろいろな人はいるけれど、そんなのは遠いどこかの世界のことで自分は関係ない。と思ってる。
だから身内がLGBTだと知ったらパニックになる。
だってLGBTなんて遠い世界の話なんだもの。その人たちにとってはね。
この傾向はすごく狭い地域で生きてきた人に多いような気がする。
田舎町で、人生を近所で終わらせてしまうような人たち。
価値観が単一で、新しいものに出会うこともあまりない。毎日予想できる範囲での繰り返し。
新しい価値観が入ってこないような土地には多いのかもしれないよね。
田舎だとまだまだLGBTはUMA扱いなのかもしれない。
ネットは価値観や知識を広げていってくれるからそういう面ではよいものかもしれないね。