こんにちは。おうちで仕事をするため、ずっと座ってパソコンをしていると、自律神経がおかしくなりそうになりませんか。
僕は最近は二時間に一度はベッドに横になっています。もう腰が痛いですね。寝る前にはホットアイマスクをしてリラックスしています。
目が疲れるんだもん。
自律神経がおかしい。って自律神経って何?
自律神経とは自分の体をコントロールする神経で、起きている時に活発になる「交感神経」と、リラックスしている時に活発になる「副交感神経」の2種類があります。
なんでもメリハリが必要で、体も眠りたい時に「目がギンギンの交感神経優勢」では困りますし、働かなきゃいけないときに眠りたい副交感神経優勢では困るということですよね。
自律神経に働きかけると言われているものはいろいろありますが、香りもその一つです。
アロマテラピーと言えば
「リラックスしたい時にはラベンダー!」
とにかくラベンダー!とラベンダー押しなのですが、ラベンダーの香りが苦手な人や時期があったりします。
僕も昔はだめでした。
アロマテラピーラベンダーの香りが苦手でもリラックスしたい
そんな時に僕が使っていたのは、ベルガモットやイランイラン。
でもイランイランは催淫性があるのでお勧めしません。ベルガモットはみかんの香りなので、みかんが食べたくなります(笑)
と言うわけでもう一つ。ハーブティとしても使われるカモミール。
心と身体をリラックスさせる効果があるので、ハーブティとしてもよく紹介されます。
僕は眠りが浅いので、このカモミールを寝室の香りにしています。んで、眠れる音楽をYouTubeで探して睡眠。
何とか眠れています。
ちなみにペットがいたりしてアロマが難しい場合は、夜寝る前にカモミールティーを飲むとよいそうですよ。
ペットがいても使えるものはホットアイマスクもよいですよね。寝る前にはカモミールの香りとホットアイマスクで癒されたいと思います。
皆さんも大変だと思いますが、適度にリラックスしてくださいね
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク カモミールの香り(12枚入)【spts16】【めぐりズム】
アロマテラピーじゃなくても手軽に香りを楽しめそうなカモミール関係
アロマテラピーなんて大げさなものではなく、手軽に香りを楽しめそうな商品を楽天市場で探してみました。
忙しいあなたにおすすめです^^
消臭・芳香剤 消臭力(寝室・リビング用) やすらぎのアロマ・カモミール 400ml
これぞお手軽。西川貴教さんの美しい歌声が頭の中に響く、消臭力のカモミールバージョン。
これ結構よい匂いがするので、一時期我が家のリビングに並んでいました。・・・空っぽのは捨てようか・・・。
置くだけで香りが楽しめるので、本当に良いと思います。リラックスしたい場所にどうぞ。
消臭・除菌スプレー カモミール ファブリックウォーター
布製品の消臭・除菌製品になります。デイリーアロマジャパンの商品で日本製なので安心ですね。
眠るときは枕やシーツにシュッシュッとして、出かける時にはコートなどにシュッシュとすると良いかもしれません。
香水だときつすぎますが、天然の香りのファブリックウォーターなら安心ですよね。
オリジナルな使い方アレンジもできそうです。
コロナ禍の今こそ加湿器で部屋の中を殺菌したい 特許 プラチナ シールド アロマソリューション カモミール
加湿器で部屋の中を殺菌したい。と思われている方は多いと思いますが、そんな時に利用したいのがこの製品です。
冬はカビが出たり、病気がはやったりと嫌ですよね。部屋を加湿して予防していらっしゃる方も多いと思います。そんなあなたにぴったりなのがこの商品。
特許取得なので、他で同じものを作れません。詳しくは画像をクリックしてみてくださいね。
あと香りはカモミールだけではなく、ローズ ラベンダー ベルガモット コットンキャンディ ピーチ ホワイトムスク グレープフルーツ サクラ アップル ペパーミント ヴァイオレット レモン ジンジャーと無香料もあります。
無香料はペットにも安心かな。
香りは上手にお手軽に利用しよう
香りの効果を生活に取り入れないのはもったいないです。
価格物質の匂いは気分が悪くなったりしますが、天然成分だとリラックスできて顔色が良くなるかも。
不安なときでもあるので香りを上手に取り入れてリラックスしてみてくださいね。
【今回ご紹介した商品は楽天で購入できます】